白浜フラワーパークで磯遊び!過去最高のキャンプ場かも(5月

白浜フラワーパークで磯遊び!過去最高のキャンプ場かも(5月

2016.5.7

連休のGW(ゴールデンウイーク)は千葉県最南端の南房総市は白浜フラワーパークのキャンプ場で宿泊してBBQ(バーベキュー)をしてきました。(口コミ評判も良かったので)

過去最高のコンディションで子供も大人もエンジョイ出来たキャンプ場でした。海で遊べる上に釣りも出来るので釣り好きな方にはたまらないキャンプ場です。

見出し

白浜フラワーパークでのキャンプ

フラワーパークなので花を摘んだり出来ました。

そしてその中でキャンプ出来るという・・・。

白浜フラワーパークキャンプ場 (11)

白浜フラワーパークの入り口の地図です。↓

白浜フラワーパークキャンプ場 (2)

花畑が広がり、その周りでキャンプが出来ます。

更には海が隣接しているので、テントを張ったら即海へ。という流れが可能でした。

白浜フラワーパークの入場者にはこのようにリストバンドを配られます。

白浜フラワーパークキャンプ場 (17)

白浜フラワーパークには屋内プールもスライダーがあったりで充実しているようですが、まだ5月なのでプール開きはしていませんでした。

白浜フラワーパークキャンプ場 (12)

サマーバケーションというか日本ではないような南国っぽいエリアです。

白浜フラワーパークキャンプ場 (10)

白浜フラワーパークに隣接する海へ出てみました。

白浜フラワーパークキャンプ場 (9)

海岸の地層が凄い事になっています。

柔らかい地層だけが海の浸食で削り取られてミルフィーユのようなアイスのパリパリのやつのような形になっています。

ちょうど房総半島は、以下の3つのプレートが重なり合っているという世界的に見ても特殊な地層ですので納得です。

  • ユーラシアプレート
  • フィリピン海プレート
  • 北米プレート

そしてこの海岸の地層から作られた磯に、色々な海の生き物が生息していました。

イワシです。

白浜フラワーパークキャンプ場 (1)

引き潮になって天然の水槽が出来上がったところには何百匹と取り放題状態でいました。

夕飯前に見つけられれば助かりますね。

白浜フラワーパークキャンプ場 (3)

岩の隙間には必ずグソクムシの化石のようなものがハマっていました。オウムみたいです。

白浜フラワーパークキャンプ場 (5)

ヤドカリやカニもうじゃうじゃいて子供たちがそこら中で捕まえようと必死でした。

白浜フラワーパークキャンプ場 (8)

なんとタコもいました!

他にもタコをGETしている人もいて結構、磯に生息しているようです。

食べてみたかったのですが、生きたまましめたり洗濯機に入れてぬめりを取るなど聞いた事があったのでリリースしました。

白浜フラワーパークキャンプ場 (6)

いやぁ。キャンプ場で磯遊びは中々都会出来ませんので自分はかなり白熱してしまいました・・・。

磯遊びもほどほどに、キャンプを再開しました。

風が強く、どうしてもタープが張れず断念しました。しばらくして止んだのですがこのまま過ごす事に。

白浜フラワーパークキャンプ場 (16)

スノーピークの焚き火台を使うのが楽しくて今回も焚き火開始です。

白浜フラワーパークキャンプ場 (15)

白浜フラワーパークのキャンプ場では、なんと薪が無料でした。無料というかお布施BOXがあったのでワンコイン投入しました。焚き火をたくさんやりたくなります。

鋸が置いてありましたので、ギコギコと自分のサイズに切って使いました。

※この経験からマイ鋸が欲しくなり購入しました。

白浜フラワーパークキャンプ場 (13)

夕飯は普通にBBQです。

今回のグリルは小さめのコールマンの七輪タイプにしました。

子供はほとんど食べないので、実質大人2人ですとこれで十分ですね。掃除も楽です。

ただ、飯盒を使ったりする場合はちょっと狭いです。

この七輪タイプのBBQコンロについての記事もあります。

https://normalblog.net/outdoor/coleman-bbq-grill-stove-shitirin/

白浜フラワーパークキャンプ場 (18)

暗くなってきました。

白浜フラワーパークキャンプ場 (19)

ランタンを比べてみました。

やはりガソリンランタンは非常に明るいです。

青のクーラーボックスの上にあるのがコールマンのガソリンランタンのワンマントルランタンです。

今まで夜にBBQすると肉の色合いがわからなくなっていたのですが、ガソリンランタンを使い始めたら今まで敵だったやつが敵ではなくなった・・・。というような気分になります。

手入れも楽しいです。

白浜フラワーパークキャンプ場 (20)

ランタンの完全まとめ記事を作ったのでよろしければご覧ください。

https://normalblog.net/outdoor/coleman-lantern/

https://normalblog.net/outdoor/snowpeak-takibidai/

夜には海ホタルの無料鑑賞会があり、子供が喜びました。

自分はお留守番・火の番をしていました。

コップの中に海ホタルが入っていて光るようです。

白浜フラワーパークキャンプ場 (140)

朝食はベーコンと目玉焼きをパンに挟んでみました。

やっぱりガスがあると朝食は楽ですね。

キャンプを始めた当初に購入したガスバーナー(コールマンマイクロストーブ)ですが、主に朝食に重宝しています。当初この上に炭を置いて火つけにも使っていたという・・・。

白浜フラワーパークキャンプ場 (21)

そんなマイクロストーブの記事もあります。

https://normalblog.net/outdoor/coleman-outlander-microstove/

レモン塩などのお塩があるとキャンプが美味しくなります。

白浜フラワーパークキャンプ場 (22)

特にこのヒマラヤピンク岩塩がお気に入りで、BBQのお肉や野菜につけるだけでリッチな味になるので重宝しています。

いやぁ。このキャンプ場は本当に素晴らしいです。

管理人のお兄さんも親切ですし、設備も充実していますし、他で出来ない磯遊びも充分堪能出来ますし。

必ず毎年来たいところとして心のメモリーに記録しておきます。今度はここで釣りをしたいです。

P.S. 海で捕まえたヤドカリは水槽で飼う事に。初の海水飼育です。

白浜フラワーパークヤドカリ

最高だったので再訪!

2016年の締めくくりに12月ですが再び行ってきました。↓このキャンプ場はやっぱり楽しいです。

https://normalblog.net/outdoor/flowerpark/

3回目!

初夏のキャンプが恋しくて次の年にまた行きました!

https://normalblog.net/outdoor/shirahama3/

4回目!

会員特典を利用して激戦のGWに先行予約で挑みました!

https://normalblog.net/outdoor/shirahama2018gw/

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA