2017/7/8
ふなばし三番瀬海浜公園が大幅にリニューアルしたようなので行ってみました。行ってみると昔はプールがあったところでした。流れるプールからウォータースライダーまで広かったのですが3.11の地震で相当なダメージがあったようです。
今回は環境学習館が出来たので子供の勉強の為として行ってみました。
ふなばし三番瀬海浜公園のアクセス
ここです。料金500円の駐車場は5月の潮干狩り時期でもなければ入れると思います。
ふなばし三番瀬海浜公園の環境学習館
ふなばし三番瀬海浜公園の環境学習館に突入してみました。
大人400円。子供無料でした。↓
http://www.sambanze.jp/information/info_museum/#information02
受付にはペッパー君がいましたのでペッパー音頭を聞いたりしていました。
入り口・エントランスからやる気を感じます。
こういうデジタル化が進んでますね。
ゲームです。▲にしたりして海の生き物に返信して点数を競うゲームです。
子供がやったら30点とかでしたが大人がやると60点はいきました。
こんなに色々生き物がこの海にいたとは信じられませんでした。
学習館の中はこのようなふわっとした空気でなじみやすいです。↓
生き物の大きさ比べが出来ます。アカエイが大きかったです。
干潟の中には色々な生き物がいました。
そうぞうシアターは自分で貝を組み合わせて作ったモンスターが飛び回る場所です。
圧倒的に子供受けの良いコンテンツでずっとここで遊んでました。
一定時間置きに海の様子のVTRが流れました。
なかなか迫力があります。
船橋の漁業。
船橋ヘルスセンターゴールデンビーチというのが昔あったんですね。これには驚きです。
いかに生活用水で海が汚れているかわかりました。油は分解するのに膨大な生物の力が必要になります。マヨネーズもNGです。これ↓を見てから考えが変わり、洗い物にある油は必ずティッシュなどでふきとってから洗う事にしました。直接流すのは絶対NGです。
野鳥です。
こう見ると結構広い空間です。
おしりコレクション。ヤドカリになれます。
いらいら棒です。結構むずいです。
ひらがなの箱を開くと何があるかな・・・?
人間くらい大きなカニや貝の拡大模型です。
地球をぐっと押すと地球儀が回ります。回して今の雲や渡り鳥の軌跡を見たり出来ます。色々あっていじくり倒したいです。
お昼・食事処
お昼は1階のレストランにしました。高すぎず美味しかったです。
ホンビノス貝のパスタ・サラダ付きでした。
オムライスもサラダ付きです。
海岸・砂浜
レストランから外に出ると芝生ゾーンです。噴水が真ん中にあって子供達が楽しそうに水浴びしています。
噴水があれば楽しい。周りで大人がテント張ったりしてくつろいでいます。
かき氷などのお店も新しくなっていました。
干潟にはコメツキガニがたくさんいました。近づくと穴に入ってしまいますが、じっとしていると出てきます。
↓●の砂団子がいっぱい見えます。そこら中にカニがバンザイして求愛行動してます。
ひょっこり出てきたところをGETしました。
海は浅瀬が続きます。ハゼがたくさん泳いでいてアミで捕まえて遊んでいる人もいました。
最後に
ふなばし三番瀬海浜公園は大分リニューアルして変わりました。
もうあのプールがないのはさみしいのですが、新しい子供受けの良い施設が出来たと思います。1年に1回は来たいと思います。