2016/11/12
千葉県は八千代市の京成バラ園も11月になり、見ごろを迎えたという事なので行ってみました。今回はバラの写真づくしになりそうです。
見出し
京成バラ園の場所・アクセス
東葉高速線が最寄り駅になりそうです。徒歩だと1kmくらいはありそうです。
駐車場は無料でしたので、車で来られる場合は車がおすすめです。
京成バラ園のお食事処
今回、駐車場に隣接するパン屋さん「サンブレッタ八千代店」に車を停めてお昼にしました。
子供向けのパンから本格志向なパンまで。子供にはジャンケンゲームマシンのコインを1枚貰えました。ジャンケンゲームで勝つとパンが貰える?みたいですが、あっさり負けてしまいました。
コーヒーや麦茶も無料で食べられるスペースもあるので良かったです。
バラ園の中にも「ザ・ローズ」というレストランがあるようなのですが、ちょっと良いお店だったのでまた改めてにしたいと思います。
バラのソフトクリーム
400円でバラのソフトクリームがあったのでミックスを注文しました。バラの風味がふわっと口に残り甘すぎずちょっと大人な美味しさでした。3歳児でも1本近く完食出来ています。
これは美味しかった。
京成バラ園の入園料・料金
季節によって見ごろが変わるので料金も変動しています。これにはびっくりしましたが、良く考えれば温室でもないので当然ですね。
今回は11月に行きましたので、大人1人1000円と割高なオンシーズン料金でしたが、なんと、カップル割というのがあり、愛を誓うキーワードを言うと、2人合わせて1200円になるという素敵な事をやっていたので、お財布的には助かりました。恥ずかしさは覚悟してください・・・。子連れでも適用出来ましたのでご安心ください。
- 春バラシーズン 5,6月
- 大人1200円
- シニア900円
- 中学生200円
- 小学生200円
- 小学生未満無料
- 夏バラシーズン 7,8月
- 大人500円
- シニア400円
- 中学生100円
- 小学生100円
- 小学生未満無料
- 秋バラシーズン 10,11月
- 大人1000円
- シニア700円
- 中学生200円
- 小学生200円
- 小学生未満無料
- その他 1,2,3,4,9,12月
- 大人300円
- シニア200円
- 中学生100円
- 小学生100円
- 小学生未満無料
京成バラ園のガーデンセンター
中では写真を撮らないで下さいとありましたので、外観だけしか写真が撮れませんでしたが、ここには色々なバラの品種はもちろん、ガーデニングの小道具・アクセサリーが売っていて、土いじりをしている両親が頻繁に来ていた理由がわかりました。
確かにここは色々あって面白い。
京成バラ園内の写真
入り口の地図です。右下に注射場がありますね。その右の方にパン屋さんがあります。ここから来ました。奥には湖があったり広そうでわくわくします。
入り口から入ってみるとこんな風景が。鉄塔やマンションが写真に入り込んだりして後でがっかりしますので、写真の背景には気を付けた方が良さそうです。
ブライダルっぽい感じが・・・
ブライダルマザー桂由美さんが建てたそうです。写真に夢中で家族を見失い、恋人の聖地で1人写真を撮ってました。
子供が走り回れるぐらい広く、そして簡単に見失えます。
ミスターローズこと鈴木省三さんとの事。
この鈴木さんのアニバーサリーガーデンも園内の右奥の方にありました。
どうしても向こうのマンションとか鉄塔が写真に写りこんでしまします・・・。
こんな家の門だったら・・・
このゲートをくぐると小川・湖エリアになります。↓
何かいそうでしたが見つけられず。
めだかいないのかなーと思いながら小川を下って湖へ向かいます。
湖まで来ると大量の鯉と思われる稚魚が・・・
めっちゃぱくぱくしてます。
気持ちの良い散歩が出来ました。
ベルサイユのばらコーナー
ベルサイユのばらコーナーがありました。
往年のファンの方が集まるのでしょうか・・・謎です。キャラクターと同じ名前のバラがあった事に驚きました。
オスカルフランソワ
王妃アントワネット
ベルサイユのばら
ロザリーラモリエール
アンドレグランディエとフェルゼン伯爵
ディズニーランド
ディズニーランドローズ
あまり咲いてなかったです。終わってしまったようですね。
京成バラ園の2016秋11月のバラ開花情報を写真でアップ
あとは淡々とバラの写真を載せていきます。全部撮っておこうと思いましたが、ガチで多すぎたのでざっくりと撮りました。それでも正直これをアップするだけで一苦労。
ミラベラ
チェリーボニカ
ブライダルピンク
グランドブライズ
イントゥリーグ
ノックアウト
ゴールドシャツ
プリンセスミチコ
薫乃(かおるの)
グレーテル
ピンクレディラッフル
レッドレディラッフル
るる
グラマラスラッフル
ホープスアンドドリームズ
黒蝶
テキーラ
エミールノルデ
プリンセスチチブ
サティーナ
ミミエデン
ガーデンオブローゼズ
チンチン
錦
サマーモルゲン
アルブレヒトデューラーローズ
芳純
ジークフリート
ビバリー
メリナ
早春
ジュビレデュプリンスドゥモナコ
クンバヤ
マダムバタフライ
マチルダ
ストロベリーダイキリ
最後に
この日は2016年11月12日でした。初めて来たのでわかりませんが、秋はこれがピークなのでしょうか。咲いている花もありましたが、終わってきた花もありました。
春にもいっぱい咲くみたいですので、春にまた行ってみたいと思います。