Windowsお気に入りコンソールのConEmuで画面分割設定例

Windowsお気に入りコンソールのConEmuで画面分割設定例

ConEmuを使って人生が変わりました。タブで複数枚表示できるので便利です。

 

まとめページ作りましたのでこちらをどうぞ↓

https://normalblog.net/system/download_install_settings/

 

ConEmuダウンロード

以下サイトの「Download ConEmu Preview, Installer (32-bit, 64-bit) – 4.32 MB | version: 150813c」をダウンロード

=>http://www.fosshub.com/ConEmu.html

 

PortableとInstallerの違い

ざっくりとインストールするかしないかの違いなのでInstallerにしています。

 

ConEmuの起動

起動後、Bashが選択出来ないと思ってたらGitそのものをインストールしておいてなかった。

=>慌ててこちらの手順でGitをインストール

ここまで特に問題はないです。

 

ConEmuの設定

問題はConEmuの設定です。

設定がめちゃくちゃ項目があるので是非まとめサイトを参考にしたいです。

設定1つ1つ試せる量じゃありません・・・。

 

Git bashをデフォルトにする

いつも設定する1つだけやっておきたい事は、以下です。

conemu

Setting で上のウィンドウが表示されます。

Startup を選択してcmdがデフォルトになっているので、Git bashにしておきます。

デフォ起動コンソールの指定です。

 

save settings 押して終わりです。

 

ConEmuの画面分割

これで+ボタンをクリックしてnew console dialogから

To Bottom(下分割)To Right(右分割)で画面分割してせこせこやってきます。

 

本日は、以上でございます。(パタム

また細かい設定あれば記事書きます。

 

まとめページ作りましたの↓

https://normalblog.net/system/download_install_settings/

 

 

細かい設定など参考にしたいサイト・ブログ様

=>http://ri.hateblo.jp/entry/2013/09/22/160736

=>http://kenpg.bitbucket.org/blog/201506/07.html

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です