Laravelについて全体概要やコマンド等

Laravelを始めたので概要やコマンド等を記録しておきます。

内部でSymfonyを使用している。

スポンサーリンク

Wiki情報

LaravelLaravelLaravelLogo.png開発元 Taylor Otwell初版 2011年6月(7年前)[1]最新版 5.7.x[2] / 2018年9月4日(3か月前)リポジトリ github.com/laravel/frameworkプログラミング言語 PHP対応OS クロスプラットフォームサポート状況 Active種別 Webアプリケーションフレームワークライセンス MIT License公式サイト laravel.comテンプレートを表示Laravel は、MVCのWebアプリケーション開発用の無料・オープンソースのPHPで書かれたWebアプリケーションフレームワークである。LaravelはMITライセンスの下でリリースされており、そのソースコードはGitHubにホスティングされている[3][4]。マイクロソフトの.NETの開発に関わっていたTaylor Otwell が開発した

Laravel環境構築手順

詳細は別ページにまとめています。

Laravelを始めるにあたって・開発環境構築・インストール・設定
LaravelをCentOSに環境構築していく手順を記録しておきます。 事前準備 Laravel全体概要など 事前情報として全体概要な...

Laravelバージョン確認

プロジェクトディレクトリ直下で

LaravelはWebサーバ機能が内蔵されている

PHP5.4以降で提供されているビルトインサーバを使用します。

railsみたいにサーバ機能が内蔵されているので、環境を持っていない場合でも始められる事が出来ます。でも個人的には仮想環境やテストサーバ等用意した方が良いと思います。

Laravelのディレクトリ構造について

フレームワークの概要を知る為に、ディレクトリ構造の説明を見るのはわかりやすいと思いました。

https://readouble.com/laravel/5.5/ja/structure.html

Laravelのルーティング

getとpostでそれぞれルーティングを別に書くあたりrailsに近い感じがしました。

view側

view周りでは結構便利な感じがします。

Bladeというテンプレートを使用しています。拡張子はblade.phpでBladeの書き方を覚える必要があります。EC-CUBE3 Symfony2 であった twigのようなものに近い印象です。

いくつかやり方がありますが、テンプレートの階層も持てます。Cakeでもelementとして出来たような事も当然出来ます。

また、ビューコンポーザという仕組みがあり、ビューに出力する為のビジネスロジックなどをまとめられるクラスがあります。自分はCakeの場合はヘルパーを使ったりしていたのですが、正々堂々とコンポーザにまとめられそうです。

view側でLayoutsやComponentsも使えるのですが、デフォルトで定義されておらず、自分で作る感じでした。Cakeに比べてここは不親切に感じたのですが、たぶんAPIのバックエンドとして使う事が多くなってきたからと思います。

DB周り

マイグレーション機能。railsのようにデフォルトで装備されているのはとても助かります。

普通にORMを使用しておりクエリビルダーなどありました。Doctrineのような感じです。

スコープメソッド

クエリビルダー用にメソッドを作れます。

その他リンク

この本を買いました。

Laravel5.4対応なので最近の本です。フレームワークで難しいのがルーティングですがサンプル例が多数出ており、とてもわかりやすかったです。今まで買ったフレームワークの本の中で一番わかりやすい本でした。

http://laravel.jp/

↓このマニュアルが参考になります。

https://readouble.com/laravel/5.5/

UdemyでもLaravelありました。


https://dotinstall.com/lessons/basic_laravel_v2