vagrantでは環境Boxをパッケージにして別PCなどに使い回せるので一度環境構築すれば、あとは簡単に展開出来ます。と自分は理解しましたのでそういった操作まとめです。
Boxの作成(パッケージ)
$ vagrant package
デフォルト名のpackage.boxでboxが作成されます
Boxの作成(パッケージ)※ファイル名指定
$ vagrant package --output test.box
test.boxが作成されます
Boxの追加(パッケージ情報を別環境に記録)
$ vagrant box add [任意Box名] ./package.box
任意Box名でパッケージ情報を記録します
Boxの一覧確認(表示)
$ vagrant box list
addしたbox一覧が表示されます
Boxの立ち上げ
$ vagrant init [任意Box名]
Vagrantfile内でbox名指定
config.vm.box = "[パッケージ情報を記録したBox名]"
$ vagrant up
立ち上がります
Boxの削除
$ vagrant box remove [任意Box名]
vboxリビルド
vagrant内で($ vagrant ssh後) $ sudo /etc/init.d/vboxadd setup または $ sudo /sbin/rcvboxadd setup
VirtualBox関連
VirtualBox UUID確認
コマンドプロンプトでVirtualBoxフォルダ内から以下コマンド
VBoxmanage.exe list vms
Vagrant稼働状況確認
vagrantの外で vagrant global-status
Vagrantゾンビ削除
vagrantの外で vagrant global-status --prune
Vagrantの仮想環境構築はこちら
https://normalblog.net/system/vagrant_matome/