見出し
自己紹介
はじめまして。このブログNormalBlogを書いている@hase_doneです。
良かったらtwitter仲良くしてください。よろしくお願いします。
簡単に自己紹介します。
- 金融系のSIerとして10年。
- 副業でオークション・amazonなど物販やサイト作りをはじめる。
- ベンチャー系webエンジニアに転職。エンジニア2-3名と少人数の中でwebを学ぶ。
- web系フリーランスとして独立。日々勉強中です。
82世代。千葉県に住んでいて嫁と長男の3人家族で良くキャンプに行ったりします。アウトドアや旅行を通して子育てを楽しんでいます。
趣味
趣味はアウトドア(キャンプ・釣り・旅行)、子育て、教育施設(科学館やプラネタリウムなど)、昆虫採集、写真、DIY、ドライブ、開発、物販(amazon販売)、ブログです。広く浅くになっちゃってますね。
キャンプブログとインスタもやってますので良かったらご覧ください。
https://normalblog.net/outdoor/
https://www.instagram.com/yui.hase/
千葉県のキャンプ場を制覇するのが直近の目標です。でも結構多いw
エンジニアスキル・経験
LAMP環境からWeb開発の世界に入り、バックエンド中心になりますが、今はAWS、Terraform、CircleCI、Laravel、Vue.js等モダンな技術での開発が増えてきました。
AWS
開発してきたことなどは以下の記事にまとめました。(まとめ中
https://normalblog.net/system/aws-study/
DSN・CDN・ロードバランサ等、一から選んで試して構築していったので、AWSを通してネットワークの理解がかなり深まりました。
せっかくたまった知見を活かす為、AWS の認定試験 SAA(ソリューションアーキテクト)という試験を2019年11月に受けて見事合格しました。
AWSのモチベアップの為にも受けて良かったです。
Terraform
こちらも以下の記事にまとめ中です。AWSの構築に使用しました。Terraformは公式ドキュメントもしっかりしているので作り慣れました。
https://normalblog.net/system/terraform/
CircleCI
CloudFront(ACM/WAF) > ALB(ACM/WAF) | S3 > Lambda構成にて、
ALBのターゲットをLambdaエイリアス指定にしてBlueGreenデプロイをシェルスクリプトで実装したりしました。
負荷検証
Go製のVegetaでAWS環境に実施したりしました。秒間数百リクエストのテストや、24時間テストなど、大規模なサービスでもAWSで耐えられるのかという試験を実施しました。
検索DB
Solrは二つの案件で触りました。ElasticsearchはAppSync(AWS版のGraphQL)と連携させました。
PHP 5.2, 5.6, 7.x
業務の主として経験。web系では一番得意な言語です。
PHPカンファレンスやWordCamp Tokyoなど行ったりします。
CakePHP 1.1, 1.3, 2.4, 3.4
業務の主として経験。
https://normalblog.net/system/category/cakephp/
家でも一部開発に使用中。データ系サイトに画像投稿してコメントするサイトを開発。
https://normalblog.net/system/cakephp_search_site/
MySQL, MariaDB
業務の主として経験。チューニング・インデックス・レプリケーション等。
DB設計は妥協せず何度もやり直し・移行保守していきます。インデックス・EXPLAINでのチューニングも随時行います。
https://normalblog.net/system/category/mysql/
CentOS 5, 6, 7
業務の主として経験。仮想環境で立ち上げたりするのでLAMPで最低限必要な設定は一通り触れると思います。
Apache2.x
業務の主として経験。家でも開発に使用中。
これも仮想環境でいじっていたり、業務でもリバースプロキシを1人で構築したりした事があります。
フレームワークのバージョンアップをする際に、ページを切り分けて徐々にバージョンアップ移行しました。その際にリバースプロキシでサーバを振り分けました。
https://normalblog.net/system/apache-reverse-proxy-mod_proxy/
Nginx
Apacheほどではないですが、業務と個人開発で触ります。
git
業務の主として経験。家でも開発に使用中。
エンジニア人生の中で一番感動したツールです。アジャイルでのコミット単位管理は本当に便利。好きなコマンドはgit merge squashとgit chery-pick。
https://normalblog.net/system/gitmatome/
開発環境
Vagrant
業務の主として経験。家でも開発に使用中。
win7やwin8など色んなバージョンでぶちあたったニッチな問題も調べて解消してきました。
https://normalblog.net/system/category/vagrant/
Docker
自宅ではwindowsとmacで、業務として今までの勤務先ではmacで使用しています。
docker-composer.ymlを編集したりします。
フロントエンド
環境構築
以下のような環境バージョンアップをしたりしましたので環境構築も出来ます。
Babel6.26->7.5, webpack1.1->4.3, Vue.js1.0->2.6, Nodejs8.3->10.
HTML5, CSS3, jQuery
デザインはあまり勉強出来ていないですが、検索BOXや動くヘッダー等、WEBサービスの小規模なパーツとしての実装をしてきました。
Vue.js
業務で小規模サイトを作りました。
個人では漫画サービスのSPA開発です。
https://normalblog.net/system/manga-notification-service/
React.js
チュートリアルをやったレベルですが結構興味はあります。
Python
業務ではAWS Lambda上での小規模な処理を作りました。
個人開発では仮想通貨のトレードBOTを開発。
日次で稼働させて改善点が見つかる都度バージョンアップ中。
https://normalblog.net/system/crypto-currency-trade-bot/
https://normalblog.net/system/category/python/
Ruby
業務ではRailsを使用したWebサービス開発に使用しました。
個人開発ではWebスクレイピング開発。データ集めの時に使用しました。
https://normalblog.net/system/crawler/
Ruby on Rails
業務でAPI改修とRspecを使用したテストで使用しました。
個人開発ではデータ系サイトにログインして画像投稿コメントするサイトを開発。
https://normalblog.net/system/rails-database-image-post-site/
https://normalblog.net/system/category/ruby-on-rails/
更に、個人開発で漫画サービスのバックエンドAPIとクローリングバッチとして開発。
開発で好きな事
- リファクタリング
- リーダブルコード
- 環境構築インフラ
- 設計から考えて実装する事(DB設計から考えるのはワクワクします)
その他
Web系転職前に金融系SIerを10年やっていたので・・・
COBOL, VB, VBA, Visual Studio.NET(C#, VB), Oracle, SQL Server, PL/SQL, Windows Server, IIS, Back Up Exec など。これはこれでフィンテックで需要ある環境を経験出来たと思います。
勘定系マシン室は厳重で本番機コンソールに打ち込む緊張感は良い思い出です。
今でも本番トラブルは絶対に起きて欲しくありませんが、この頃の影響なのかどこか逆境を楽しんでしまう自分がいます。
このブログNormalBlogについて
このブログは自分用に気軽にメモ出来て、細かい単位で更新していく事を心がけています。投稿記事から編集ボタンでそのまま編集出来るので、ヘッダーには良く更新する記事を載せています。このブログのまとめ系のページは気付いたものを随時追記していっております。
免責事項・アフィリエイト参加宣言・プライバシーポリシー
最後に
という感じでブログは自由に気軽に自分のログとしてやっています。
よろしくお願いしますー!