Amazon EC2が容量不足になった時に落とさずにボリューム追加する方法

Amazon EC2が容量不足になった時に落とさずにボリューム追加する方法

安い最低限のEC2を使用している時に、うっかり大きいファイルが発生する操作をしてしまい、容量がなくなってしまったという事があるかと思います。

その場合に、落とさずにボリューム追加する方法があったので記載しておきます。

手順

ボリューム追加

EC2ダッシュボードから、該当EC2のボリュームを選択し、好きな容量にします。

ボリュームの状態ステータスが100%になるまで待ちます。容量によりちょっと時間がかかります。

ファイルシステム設定

EC2上で以下コマンドを実行します。

確認

df -h
lsblk

ルートディスク拡張

sudo growpart /dev/xvda 1

確認

df -T
lsblk

ファイルシステム

sudo resize2fs /dev/xvda1

確認

df -h

完了です。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です