WordPressのソースをgitでバージョン管理したいと思います。
gitインストールしてある状態を前提としています。
※Windowsでのインストールは以下です。
https://normalblog.net/system/git/git/
外付けがFドライブだったのでそこでshift+右クリックで「Git Bash Here」でbashを開きます。
リモートリポジトリを作成します。ここでは例としてtest.gitを作成。
1 2 3 |
$ mkdir /f/test.git $ cd test.git $ git --bare init --share |
次はローカルにてクローンします。
1 |
$ git clone /f/test.git |
まだ何もない場合以下が出ます。
1 2 3 |
Cloning into 'xxx'... warning: You appear to have cloned an empty repository. done. |
リモートリポジトリをoriginとして設定します。
1 |
$ git remote add origin /f/test.git |
ローカルのtestフォルダに初回コミットファイルを一括で入れます。
初回コミットします。
1 |
$ git commit -m "initial D" |
リモートリポジトリにpushしておきます。
1 |
$ git push origin master |
これでたまに家でやる作業で「何をどこまでやったっけ?」という事がなくなると思います。
もちろん戻したりが容易に出来ます。
gitまとめページ