見出し
購入経緯
最近スクラムって言ってやっているけどスクラムとは?
あとアジャイルっていう定義は何なの?ふんわりしていて、たぶんずっとやってるのってアジャイルだよね?
とかいう違いというか定義が何もわからなくてやっていた。
この本はアジャイルやチーム開発では良書とされているので、一度読んで共通言語化として持っている事はエンジニアとして大切だと思っていたので読んでみました。
覚えた事など
先ず前提として、ぱらぱら斜め読みをしました。それでいての記載になります。現時点では。あとで読み返したら書き直します。
うん。今やってるよね。という事ばかりだった。
仕事でインセプションデッキを作ってみようという事になり、ちょうどインセプションデッキの項目が書いてあったのでそこは参考になった。あとは「そうだよね」「そうそう」「うん」という感じだった。
感想
たぶん今アジャイル・スクラムでやっているという人には目新しい事はないのではないかという本という感想でした。
ただ、言語化して理解するという事は大切なので一応読んでおくべきなのでしょうか・・・?