2019.4.27
10連休GWの初日は早朝3時起きで、日光江戸村へ一直線に行ってきました。レポートとクーポン情報等もあるのでご覧ください。
見出し
料金・クーポン情報
公式HP http://edowonderland.net/
一日券を買ったので、駐車場 800円、大人 4700円、子供 2400円 という出費でした。今調べていたら、なんとクーポンがあるようです。
もっと早く知っていれば使えたのですが・・・同じ失敗をしないよう是非これを使ってください。
開門の儀
さて、9時になったので開門の儀が始まりました。お侍たちがお出迎えしてくれました。


忍者
日光江戸村と言えば忍者です。自分も小学生の頃から忍者屋敷に行って回転するとびらとかずっとやりたいと思ってて、ようやく中年になって子供と一緒に参加する事が出来ました。夢が叶った。

手裏剣投げをやらせてくれました。(子供)本当に壁に刺さり楽しそうでした。

忍者迷路です。ちょっと頭を使う必要がありました。楽しいです。
今回のアトラクションで一番やばかった(内蔵をやられた)のがこの忍者修行の館です。中が斜めになっていて、歩いたり座ったりするだけなのに、三半規管がやられます。酔って吐く人が出てきてもおかしくないレベルです。
しばらく辛かったです。↓
お待ちかねの忍者からくり屋敷です。あの回る壁も体験出来ました。よかったよかった。

花魁
日光江戸村に来るまで知らなかったのですが、日光江戸村=忍者ではなく、花魁も相当な人気があるという事でした。実際見てみて華やかでたくさん写真を撮ってしまいました。

1日1回花魁道中というパレードをやるようで見ました。

水芸
「よい」と言えば水が出て、「ちょい」と言えば水が止まる水芸を見せてもらいました。子供は終始どこから水が出てきているの?という感じだったと思います。芸としても笑としても面白かったです。

地獄寺
地獄寺というお化け屋敷に入りました。入り口から「お前は死んだのじゃー!」と大声がかけられ、子供は入り口にすら入る事が出来ませんでした。
なんとか父の威厳で1人で入ってみせて、怖くなかったよ(ガクブル)という感じで見せたので一緒に入ってくれました笑

南町奉行所

間近でお奉行様の劇を見る事が出来ました。話し的にも面白く良い体験が出来ました。子供は話しがわかったのか教えてくれませんでした。
各種体験
各種体験施設があったので、教育パパとしてはどんどんやらせてあげたい思いです。版画に矢をやりました。出来も良く、良い経験が出来て楽しかったようです。
食事
美味しいものが結構売っていたので、色々と食べ歩きしながら、お昼には蕎麦を食べる感じでした。特に焼き鳥と豚肉の串が美味しかったです。

写真
その他色々と写真を撮りましたので参考にアップしておきます。
どこを撮っても絵になりますね。時代劇衣装を借りて江戸村を歩けるので、コスプレ好きな方にも良さそうですね。
子供が大きくなっても覚えてくれていたら良いのですが、パパは小学生の頃から行きたかった場所にようやく行けたというのに。
とりあえず人生のやりたい事リストを1つクリアしたような感覚です。
この記事以外にも日光観光を記録しておりますので是非ご覧いただければ何よりです。